体験者レポート(2008年現在活躍しているプレーヤー)

 

FILE 22

氏名

下谷 一平

生年月日 1987年11月30日
NZの所属チーム

Grammar Carlton R.F.C

グレード U21 
プレーした年、期間 2008年2月〜8月
日本での所属チーム 三菱水島(退職)
ポジション スクラムハーフ(日本ではSO,CTB)
どんなビザを取得したか ワーキングホリデー
感想

自分は、NZではとても体が小さいので、本職のポジションではプレーさせてもらえず、生まれて初めてスクラムハーフをやり始めました。でも、いくつか試合をやっていくうちに、今の自分ととても相性ばっちりのポジションだときずきました。これに気付いただけでも、NZに来てよかったです。

一言アドバイス 日々しっかりと意識して、練習、試合に望めば、必ず手ごたえを感じます!少なくとも自分は日々手ごたえを感じています。
おすすめスポット イーデンパーク

 

FILE 23
氏名

久 英司

生年月日 1977年1月11日
NZの所属チーム

Teachers Eastern R.F.C

グレード Senior 1
プレーした年、期間 2008年〜
日本での所属チーム 目黒⇒専大⇒多摩クラブ
ポジション WTB・FB
どんなビザを取得したか ワーキングホリデー、ワークビザ
感想

日本ラグビーとはちょっとスタイルが違います。
アイランダーの中に一人ぼっちのアジア人ですがラグビーは楽しめる環境です。もっと英語が話せればもっと楽しめると思っています。
コミュニケーションは大事だなと痛感しながらプレーしてます。

一言アドバイス 自分も もらいたいくらいです
おすすめスポット 日本に比べて色々充実してませんがNZがお薦めです。

 

FILE 24
氏名

佐久間 隆

生年月日 1985年11月14日
NZの所属チーム

Timaru Old Boys R.F.C
South Canterbury R.F.C
Wellsford Rugby R.F.C

グレード

Premia(Timaru)
Air NZ Rugby DivisionU(South Canterbury)
Premia(Wellsford)

プレーした年、期間 2006年〜2007年
日本での所属チーム 現在なし。(最終は立命館大学)
ポジション スクラムハーフ
どんなビザを取得したか ワーキングホリデー、ワークビザ
感想

毎日がいい勉強になります。

一言アドバイス 誰にでもチャンスはあります。 あせらず、くさらず、あきらめず。
一言アドバイス。 リラックスですね。
おすすめスポット Ponsonby Japanese restaurant SOTO 美味しい。

 

FILE 25
氏名

久門 大朗 (くもん たろう)

生年月日 1982年6月2日
NZの所属チーム

East Coast Bays R.F.C

グレード Premier (2 Games)
Senior 1 (Reserves)
プレーした年、期間 2000年〜2008年
日本での所属チーム 雑草クラブ(大阪クラブリーグ)
サザンクロスR.F.C
ポジション フッカー
どんなビザを取得したか 学生ビザ (ワークビザ申請中)
感想

フィジカル、メンタルと体力が半端ないです。

一言アドバイス 腐らない事
おすすめスポット 日曜日、午後2時のオークランドドメイン(タッチラグビー)

 

FILE 26

氏名

西山 淳哉(にしやま じゅんや)

生年月日 1979年8月22日
NZの所属チーム

North Shore R.F.C(NorthHarbourUnion) 3seasons(2004,2006,2007)
Gisborne HighSchool OldBoys(Poverty Bay Union)(2008)

グレード Premier, Senior1
プレーした年、期間 2004年、2006年〜
日本での所属チーム 立命館大学、三菱重工相模原(2004−2005)
ポジション フッカー
どんなビザを取得したか 2004年 ワーキングホリデービザ
2006年 観光ビザ(13か月)
2007年 ワークビザ(24か月)
感想

日本人のラグビーのレベルの高さはNZのクラブラグビーレベルではある程度浸透してきています。特にオークランド、ノースハーバー地区では毎年多くの日本人の選手が留学してきているので、親日のチームも多いです。一番難しいコミュニケーションの英語をしっかり準備しておくべきだと感じました。特に2年目から本当にチームに受け入れられたと感じました。
今のギズボーンという場所は日本人プレーヤーもいないので本当に実力が問われると思っています。

一言アドバイス 一般的な留学では得られない経験がたくさんできます。
本当のNZ人(Kiwi)のライフスタイルに触れれるちゃんすですのでアフターファンクションは欠かさずに!!!
おすすめスポット Devonport、Mt Manganui ビーチあり、山ありと
かなりお勧めなスポットです。デートにもってこい。
おしゃれなカフェも♪

 

FILE 27

氏名

伊藤 哲章

生年月日 1987年8月3日
NZの所属チーム

College Rifles R.F.C
Grammar Carlton R.F.C

グレード U-19(College Rifles)、Senior 1(Grammar Carlton)
プレーした年、期間 2006年〜
日本での所属チーム 現在なし(最終は静岡聖光学院高校)
ポジション FL
どんなビザを取得したか 学生ビザ
感想

日本人はフィットネスとスピードで勝負です。

一言アドバイス 限られた時間の中で最大限のチャレンジを!
おすすめスポット 海岸沿いのベンチ。3時間は座ってられます。

 

体験者レポート
  
FILE 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21

 
FILE 1
氏名

石田 学 (いしだ がく)

生年月日 1972年11月11日
NZの所属チーム

Ponsonby R.F.C

グレード Senior 2
プレーした年、期間 1998年
日本での所属チーム 千葉バーバリアンズ
ポジション フランカー
どんなビザを取得したか 観光ビザ
感想 たった1シーズンでしたが、夢を実現できて良かったです。帰国後はラグビーに対する考え方(楽しみ方)が変わった気がします。
一言アドバイス 形はどうあれ海外で生活してみるのは良いですね。 
おすすめスポット お勧めパブ (名前忘れた・・IMMIGRANTSだっけな。海沿いのアイリッシュ・パブ。ギネスが最高。)


 
   
FILE 2
氏名

稲富 聖二 (いなとみ せいじ)

生年月日 1965年7月4日
NZの所属チーム

Auckland Grammar  R.F.C

Waikato University R.F.C

Auckland University R.F.C

Teachers Eastern R.F.C

グレード 3rd(Auckland Grammar)
Premier&Reserves(Waikato Univ)
Senior 1(Auckland Univ)
Senior 1,Premior(Teachers Eastern)
プレーした年、期間

1989年〜1999年
1999年〜2001年          

日本での所属チーム 北海道バーバーリアンズ
ポジション ウイング、フルバック
どんなビザを取得したか 1989年 ワーキングホリデービザ
1999年〜ワークビザ
感想 クラブのプレミアレベルでは現役オールブラックスやスーパー12のプレーヤーもプレーすることもありそのレベルの高さには驚かされる。30半ばでもスーパープレーヤーは健在!!ラグビーは王国の宗教である。いいプレーをすれば必ず認められ、国境を越えてのラガーマンの付き合いができる。
一言アドバイス トップレベルにおいてはサイズはかなりでかくなるので、ある程度身体を作ってから挑戦する必要はあると思います。さもなくば大怪我の恐れあり。初めからレギュラーになることは難しいかもしれないが、きっと王国での経験は自分自身のラグビースタイルを進化変貌させること間違いなし。



FILE 3
氏名

上田 豊 (うえだ ゆたか)

生年月日 1976年1月20日
NZの所属チーム

Grammar Carlton R.F.C

グレード Senior 1
プレーした年、期間 2001年2月下旬〜5月上旬
日本での所属チーム 鐘淵化学(カネカ)
ポジション スタンドオフ、ウイング、フルバック
どんなビザを取得したか 90日以内の為ビザ無し
感想 ラグビーの楽しさを実感でき、自分の中でのラグビーに対する価値観がかわる国でした。また、いろんな人との出逢いを通して自分が少し成長できたなぁと思いました。是非またNZへ行こうと思います。
一言アドバイス 語学力をつけて行くと早くコミュニケーションがとれる。(語学力がなくても何とかなります。ちなみに私は語学力ゼロで行きました。)
おすすめスポット 一味(韓国料理) 定食など何でもボリューム満点
ハーバー(カラオケ) 歌うならココ
オリンピックジム(ジム) ウエイト・プール・エアロビ・スパ等トレーニングには最適
24Bar(Bar) 24時間酒が飲めるバー
LEBEL SPORTS(スポーツ店) 日本で言う、スポタカみたいな感じ。価格もかなり安い。ラグビーグッズも豊富
番外編
おすすめできないスポット!?
居酒屋たぬき(居酒屋) お酒を飲みすぎると道路で寝てしまい財布とサングラスを落とし、夜中家まで走って帰るハメになってしまう。(^0^)


 
FILE 4  
氏名

大野 賢治(おおの けんじ)

生年月日 1970年10月14日
NZの所属チーム

Teachers Eastern R.F.C

グレード Premier/Senior 1
プレーした年、期間 1993年(7月〜10月)
1997年(4月〜8月)
1998年〜2001年(1月〜8月)
日本での所属チーム NTT西日本(1998年〜2001年)
ポジション ウイング、フルバック
どんなビザを取得したか 1993年 観光ビザ
1998年 ワークビザ取得
2000年 永住権取得
感想 オールブラックスの選手やサモア、フィジー、トンガ代表クラスの選手達と同じフィールドに立てるのが何よりも貴重な経験になりました。チームメイトがスーパー12やテストマッチで活躍するのを見るのも楽しかったです。98年、99年にはオークランドで2年連続優勝しました。決勝戦はイーデンパーク、ロッカールームはオールブラックスが使っていた所でした。人生最良の瞬間でした。
一言アドバイス Dreams Come Trueです。夢をあきらめずに追い続けてください。ニュージーランドには人生を賭けるだけの何かがあると思います
おすすめスポット マリちゃんというとても美しい?名物ママのいるハーバービューホテル内にあるカラオケ


    
FILE 5
氏名

谷 知樹(たに ともき)

生年月日 1973年11月22日
NZの所属チーム

Grammar Carlton R.F.C

グレード Senior 1
プレーした年、期間 1999年10月〜2000年8月
2000年12月〜2001年7月
日本での所属チーム KR&AC <神戸外人クラブ>
ポジション スクラムハーフ、ウイング
どんなビザを取得したか 1999年 ワーキングホリデービザ
2001年 観光ビザ(5ヶ月延長)
感想 僕の場合スクラムハ−フという語学力も必要ポジションだったので一年目は信頼を得るまですごく時間がかかりました。スキル的にはPremiorの選手と変わらないか、やや劣るぐらいですが、NZのラグビ−の場合スクラムハ−フのFWのリ−ド力がすごく求められるため 1年目、英語の話せない僕はコ−チに相手にされませんでしたが、実際ゲ−ムにでると、日本人の特有のパス回しの早さが認められ、コンスタントにゲ−ムに出れるようになりました。2年目はチ−ムの奴らも仲間だと認めてくれたので、僕の出す指示を素直に聞いてくれるようになって、ラグビ−が楽しくなりました。
一言アドバイス 日本はNZに145点取られた国です。彼らの中には蔑んで日本人を見るものも出てくるかも知れないですが、もし、そんな立場にたったときは、そんな奴におもいきってタックルしてやれ!日本でやってきた実績はNZでは相手にされない。実力あるのみです。努力あるのみです。目標高く、今を100%生きてください。
これからNZに行く人、日本ラグビ−を革命しましょう。 


FILE 6
氏名

辻 高志(つじ たかし)

生年月日 1977年4月24日
NZの所属チーム

Marist R.F.C(3ヶ月)
Pakuranga R.F.C(1ヶ月)

グレード Senior 1
プレーした年、期間 2000年3月〜7月
日本での所属チーム NEC
ポジション スクラムハーフ
どんなビザを取得したか 2000年3月 スチューデントビザ
感想 色々な意味で人生の勉強になりました。中途半端な気持ちで行くのは良くないと思う。「何かをやり遂げてやる」という気持ちで行かないと良い結果は出せないと感じました。
一言アドバイス 必ずラグビーで得る物はあります。
ゴシゴシタオルは忘れずに!?
おすすめスポット 海沿いでのローラブレードは最高☆
でも、車には気をつけて!!


FILE 7
氏名

松尾 勝己(まつお かつみ)

生年月日 1971年11月3日
NZの所属チーム

Teachers Eastern R.F.C 

グレード Senior 1/Premior
プレーした年、期間

2001年2月〜8月          

日本での所属チーム 日野自動車(1998年まで)
ポジション スクラムハーフ
どんなビザを取得したか 2000年 ワーキングホリデービザ
2001年 観光ビザ随時延長
感想 楽しい
一言アドバイス チャンスがあれば是非!


FILE 8
氏名

村杉 徐司(むらすぎ じょうじ)

生年月日 1976年9月10日
NZの所属チーム

College Rifles R.F.C

グレード Senior 1
プレーした年、期間 2000年2月〜8月
2001年2月〜8月
日本での所属チーム ブルーシャークス(清水建設)
ポジション 日本 スタンドオフ、センター
NZ ウイング
どんなビザを取得したか 2000年 観光ビザを延長
2001年 ワーキングホリデービザ
感想 ラグビーはもちろん色々な人と出会えることができていい経験になった。
一言アドバイス 楽しんで下さい!



FILE 9
氏名

山口 壮嗣(やまぐち たけし)

生年月日 1974年8月12日
NZの所属チーム

Grammar Carlton R.F.C

グレード Senior 1
プレーした年、期間 2000年2月末〜5月中旬
日本での所属チーム 鐘淵化学(KANEKA)
ポジション ロック
どんなビザを取得したか 3ヶ月以内の滞在だった為ビザ無し
感想 楽しくて自分にとっては有意義な3ヶ月間だった。
一言アドバイス NZのビールを好きになる事から始めよう。
おすすめスポット ニューマーケットのIrish Bar はなかなかいけてました。レストランはパーネルの日本食レストランのカリンがいいと思いますよ。


FILE 10
氏名

日野 哲博(ひの あきひろ)

生年月日 1977年3月6日
NZの所属チーム

Tauranga Sports(1月〜3月)
Silverdale R.F.C(4月〜7月)

グレード Senior 1/ Premier
プレーした年、期間 2003年1月〜7月中旬
日本での所属チーム 大阪府立大学→KR&AC(神戸外人クラブ)
ポジション ウィング
どんなビザを取得したか ワーキングホリデービザ
感想 Awesome!! 2月〜8月までは、クラブRugby真っ盛り。土曜日、GameでClub-Houseに行けば、Under11のちびっこからトップグレードのPremierまで、一日中Rugby-Gameを楽しめます。3月からは世界最高峰のSuper12、8月からはNPCと、週末はスポーツバー・スタジアムに釘付け。100%RugbyをEnjoyできる環境がNZにはあります!
一言アドバイス NZでのRugbyは、100%実力主義!こんな経歴の小生でも、21歳以下オールブラックスやNPCプレイヤーが所属するPremierに選ばれたんですから!努力すれば必ず!!頑張っていきまっしょい!!!

 

FILE 11
氏名

辻本 裕(つじもと ゆたか)

生年月日 1975年7月24日
NZの所属チーム

ワイテマタ R.F.C 

グレード Senior 1/ Premier
プレーした年、期間 2003年2月〜7月末、2004年8月
日本での所属チーム 近鉄ライナーズ
ポジション フッカー
どんなビザを取得したか 観光ビザ
今シーズンの抱負 大野賢治さん以来の日本人、オークランドリーグのイーデンパークでのプレミアの優勝メインバーになること。
コーチングライセンス1.2取得。

 

FILE 12

氏名

川本 圭一(かわもと けいいち)

生年月日 1973年2月28日
NZの所属チーム

Grammar Carlton RFC

グレード 現在セレクション中
プレーした年、期間 2004年2月〜7月
日本での所属チーム Voyagers(東京)、トヨタラガー(名古屋)、日立東海(水戸)
ポジション スクラム ハーフ
どんなビザを取得したか ワーキングホリデービザ
今シーズンの抱負 無難にDo my best ってところでしょうか

 

FILE 13
氏名

稲葉 潤(いなば じゅん)

生年月日 1976年10月20日
NZの所属チーム

Ponsonby RFC

グレード 現在セレクション中
プレーした年、期間 2004年2月〜8月
日本での所属チーム 東京ガス
ポジション センターorフルバック
どんなビザを取得したか スチューデントビザ
今シーズンの抱負 もちろんプレミア目指します。

 

FILE 14
氏名

入江 順和(いりえ まさかず)

生年月日 1981年9月30日
NZの所属チーム

ワイテマタ RFC

グレード シニアA
プレーした年、期間 2004年4月〜2005年8月
日本での所属チーム 帆柱クラブ
ポジション スタンドオフ
どんなビザを取得したか ビジタービザ
今シーズンの抱負 いつか一番上のプレミアでやってみたいです。
お気に入りスポット グレンフィールド ショッピングモール

 

FILE 15
氏名

岸本 泰 (きしもと やすし)

生年月日 1978年3月24日
NZの所属チーム

Kio Toa(Palmerston North)1998年U-21、1999年U-21、2000ー2001年シニア1
Ponsonby(Auckland)、 2002年シニア1、2003年シニア1、シニア2、2004年シニア2、シニア4、2005年シニア2、シニア4
North Shore(North Harbour)、2006年

グレード  
プレーした年、期間  
日本での所属チーム 舞鶴クラブ
ポジション フッカー
どんなビザを取得したか  
感想  
一言アドバイス ラグビーの本場、ニュージーランド。当たって当たって本物のラグビーを肌で感じよう!また、チームメートはかなりフレンドリーです。
おすすめスポット  

 

FILE 16
氏名

中村 晴樹 (なかむら はるき)

生年月日 1984年12月21日
NZの所属チーム

Ponsonby R.F.C

グレード Under 85 KG
プレーした年、期間 2005年
日本での所属チーム 山形大学ラグビー部
ポジション WTB,FB
どんなビザを取得したか ワーキングホリデー
感想 上述の通りアンダー85キロのクラスでやりました。僕の見解では(もちろん選手によりますがアバウトに)東北一部リーグの方が強いかと。もし渡航前にこっちの情報を知ってたら少しは変ったかも。。。もう少し上のレベルにチャレンジしてみたかった
一言アドバイス 事前の英語勉強と情報収集はしておくべき
おすすめスポット  

 

FILE 17
氏名

井口 仁 (いぐち じん)

生年月日 1975年10月19日
NZの所属チーム

Takapuna R.F.C

グレード  
プレーした年、期間 2005年(ヘレンズビル、プレミア)〜2006年
日本での所属チーム 神戸製鋼
ポジション WTB
どんなビザを取得したか ワーキングホリデー
感想 ラグビーの本質を知ったような気がする。もっと上でやりたいという気持ちが強くなった。
一言アドバイス 自分の実力を自己診断し、自分にあったチーム選びをしないとせっかく の1年を棒に振ることになります。
おすすめスポット オリンピックプールのサウナ

 

FILE 18
氏名

橋本 千尋 (はしもと ちひろ)

生年月日 1982年5月19日
NZの所属チーム

Ponsonby R.F.C(2005) Tepapa Onehanga(2006)

グレード Senior4(2005) Prmiums(2006コーチングスタッフ)
プレーした年、期間 2005年〜
日本での所属チーム 立正大学
ポジション ロック&フランカー
どんなビザを取得したか 2005年観光ビザ 2006年学生ビザ
感想 実際にプレーをしてNZラグビーの凄さを学び、コーチングの勉強を通して、NZラグビーの奥深さを知りました。
一言アドバイス 表面からだけではわからないことがたくさんあります。同じ後悔をするなら、やるだけやってから、後悔した方が良いと思います。
おすすめスポット ハーレクイーン&エルニーニョ(どちらも行きつけのBAR)

 

FILE 19  
氏名

伊集院 和憲 (いじゅういん かずのり)

生年月日 1975年2月17日
NZの所属チーム

Grammar Carlton R.F.C

グレード  
プレーした年、期間 2006年〜
日本での所属チーム 元栗田工業
ポジション WTB、FB
どんなビザを取得したか ワーキングホリデー
感想 目標を高く!!そしてとにかくラグビーを楽しむ!!
一言アドバイス NZはラグビーをするには最高の環境です。チャンスがあれば是非挑戦してください。
おすすめスポット

 

FILE 20  
氏名

谷 欣也 (たに きんや)

生年月日 1970年5月21日
NZの所属チーム

タッチラグビーチーム Acorns

グレード ミックスチーム(男女混成)
プレーした年、期間 2005年9月(チーム結成)〜
日本での所属チーム 金沢大学、金大クラブ、津幡クラブ
ポジション 現役時代はFL
どんなビザを取得したか 観光ビザ、学生ビザ、就労ビザ
今シーズンの抱負 初心者を対象にタッチラグビーチームを結成!
メンバー募集中(特に、女性)。
詳細は http://www.geocities.co.jp/akltouch/ まで。

 

FILE 21  
氏名

中野 学 (なかの まなぶ)

生年月日 1982年1月16日
NZの所属チーム

Teachers Eastern R.F.C

グレード  
プレーした年、期間 2006年
日本での所属チーム 明治学院大学
ポジション ハーフバック
どんなビザを取得したか ワーキングホリデー
感想 まだ練習に参加して2ヶ月ですが、チーム名とはフレンドリーで楽しく練習しています。今のところ身体の大きさ以外なら、日本人もいけるかなぁ、と感じてます。
一言アドバイス 英語ができたらなぁ〜と常に思う。それ以外は来てしまえば何とかなるような気がします。
おすすめスポット チャイマ*(バナナが安いから) *チャイニーズマーケット
Mt.ビクトリア(景色がいい)
コリアンレストラン(ご飯おかわり自由だから)


ニュージーランドでラグビーをやっている方、又はやっていた方の体験談を募集しています!!

詳細はこちらまで。