FILE
22
|
氏名 |
下谷 一平 |
生年月日 |
1987年11月30日 |
NZの所属チーム |
Grammar
Carlton R.F.C |
グレード |
U21 |
プレーした年、期間 |
2008年2月〜8月 |
日本での所属チーム |
三菱水島(退職) |
ポジション |
スクラムハーフ(日本ではSO,CTB) |
どんなビザを取得したか |
ワーキングホリデー |
感想 |
自分は、NZではとても体が小さいので、本職のポジションではプレーさせてもらえず、生まれて初めてスクラムハーフをやり始めました。でも、いくつか試合をやっていくうちに、今の自分ととても相性ばっちりのポジションだときずきました。これに気付いただけでも、NZに来てよかったです。
|
一言アドバイス |
日々しっかりと意識して、練習、試合に望めば、必ず手ごたえを感じます!少なくとも自分は日々手ごたえを感じています。 |
おすすめスポット |
イーデンパーク |
FILE
23 |
氏名 |
久 英司 |
生年月日 |
1977年1月11日 |
NZの所属チーム |
Teachers
Eastern R.F.C |
グレード |
Senior 1 |
プレーした年、期間 |
2008年〜 |
日本での所属チーム |
目黒⇒専大⇒多摩クラブ |
ポジション |
WTB・FB |
どんなビザを取得したか |
ワーキングホリデー、ワークビザ |
感想 |
日本ラグビーとはちょっとスタイルが違います。
アイランダーの中に一人ぼっちのアジア人ですがラグビーは楽しめる環境です。もっと英語が話せればもっと楽しめると思っています。
コミュニケーションは大事だなと痛感しながらプレーしてます。
|
一言アドバイス |
自分も もらいたいくらいです |
おすすめスポット |
日本に比べて色々充実してませんがNZがお薦めです。 |
FILE
24 |
氏名 |
佐久間 隆 |
生年月日 |
1985年11月14日 |
NZの所属チーム |
Timaru
Old Boys R.F.C
South Canterbury R.F.C
Wellsford Rugby R.F.C
|
グレード |
Premia(Timaru)
Air NZ Rugby DivisionU(South Canterbury)
Premia(Wellsford)
|
プレーした年、期間 |
2006年〜2007年 |
日本での所属チーム |
現在なし。(最終は立命館大学) |
ポジション |
スクラムハーフ |
どんなビザを取得したか |
ワーキングホリデー、ワークビザ |
感想 |
毎日がいい勉強になります。
|
一言アドバイス |
誰にでもチャンスはあります。 あせらず、くさらず、あきらめず。
一言アドバイス。 リラックスですね。 |
おすすめスポット |
Ponsonby Japanese restaurant SOTO 美味しい。 |
FILE
25 |
氏名 |
久門 大朗 (くもん たろう) |
生年月日 |
1982年6月2日 |
NZの所属チーム |
East
Coast Bays R.F.C |
グレード |
Premier (2 Games)
Senior 1 (Reserves) |
プレーした年、期間 |
2000年〜2008年 |
日本での所属チーム |
雑草クラブ(大阪クラブリーグ)
サザンクロスR.F.C |
ポジション |
フッカー |
どんなビザを取得したか |
学生ビザ (ワークビザ申請中) |
感想 |
フィジカル、メンタルと体力が半端ないです。
|
一言アドバイス |
腐らない事 |
おすすめスポット |
日曜日、午後2時のオークランドドメイン(タッチラグビー) |
FILE
26 |
氏名 |
西山 淳哉(にしやま じゅんや) |
生年月日 |
1979年8月22日 |
NZの所属チーム |
North
Shore R.F.C(NorthHarbourUnion) 3seasons(2004,2006,2007)
Gisborne HighSchool OldBoys(Poverty Bay Union)(2008) |
グレード |
Premier, Senior1 |
プレーした年、期間 |
2004年、2006年〜 |
日本での所属チーム |
立命館大学、三菱重工相模原(2004−2005) |
ポジション |
フッカー |
どんなビザを取得したか |
2004年 ワーキングホリデービザ
2006年 観光ビザ(13か月)
2007年 ワークビザ(24か月) |
感想 |
日本人のラグビーのレベルの高さはNZのクラブラグビーレベルではある程度浸透してきています。特にオークランド、ノースハーバー地区では毎年多くの日本人の選手が留学してきているので、親日のチームも多いです。一番難しいコミュニケーションの英語をしっかり準備しておくべきだと感じました。特に2年目から本当にチームに受け入れられたと感じました。
今のギズボーンという場所は日本人プレーヤーもいないので本当に実力が問われると思っています。
|
一言アドバイス |
一般的な留学では得られない経験がたくさんできます。
本当のNZ人(Kiwi)のライフスタイルに触れれるちゃんすですのでアフターファンクションは欠かさずに!!! |
おすすめスポット |
Devonport、Mt Manganui ビーチあり、山ありと
かなりお勧めなスポットです。デートにもってこい。
おしゃれなカフェも♪ |
FILE
27 |
氏名 |
伊藤 哲章 |
生年月日 |
1987年8月3日 |
NZの所属チーム |
College
Rifles R.F.C
Grammar Carlton R.F.C |
グレード |
U-19(College Rifles)、Senior 1(Grammar
Carlton) |
プレーした年、期間 |
2006年〜 |
日本での所属チーム |
現在なし(最終は静岡聖光学院高校) |
ポジション |
FL |
どんなビザを取得したか |
学生ビザ |
感想 |
日本人はフィットネスとスピードで勝負です。
|
一言アドバイス |
限られた時間の中で最大限のチャレンジを! |
おすすめスポット |
海岸沿いのベンチ。3時間は座ってられます。 |
|